大河ドラマいだてんの実在モデル金栗四三(かなくりしそう)が気になる
ドラマ大好きぐーちゃんママです。
大河ドラマ「西郷どん」終わってしまいましたが、面白かったです。
主演の鈴木亮平さんが、どんどん太って 西郷さんに近ずいていく姿が凄いです、
プロ意識を感じました。
ところで、来年から始まる大河ドラマ「いだてん」は
日本初のオリンピックマラソン選手の金栗四三さんと
1964年東京オリンピックの招致活動に尽力した田畑政治さんの人生を
宮藤官九郎さんのオリジナル脚本で描かれたものだそうです。
主演は、中村勘九郎さんと阿部サダヲさんのリレーとか・・・
今日は、日本のマラソンの父・金栗四三さんについて調べてみたいと思います^^♡
プロフィール!
金栗四三(かなくり しそう)
1891年・明治24年8月20日に生まれ、
1983年・昭和58年11月13日に92歳で亡くなられています。
生まれは、熊本県玉名郡春富村(現・和水町)
旧制玉名中学を卒業
1910年(明治43年)に 東京高等師範学校(現在の筑波大学)に入学されます
日本人初 マラソンでオリンピック選手に選ばれる!
ストックホルムで開催されるオリンピックの予選大会に出場し
当時の世界記録を27分も縮める大記録(2時間32分45秒)を出し
日本人初のオリンピック選手になりました。
足袋でマラソンに参加って、陸王?
第5回ストックホルムオリンピック大会に
日本人で初めて参加しました。
そのときに履いた靴が足袋だったそうです。
まるで「陸王」ですね!!!
そうなんです、
「陸王」の方が金栗さんをモデルにしたお話だったそうです。
びっくりです!(◎_◎;)
もちろん、普通の足袋ではなく
凹凸のあるゴム底をつけた改良型「金栗足袋」です
なんと これは戦後まで多くの選手から用いられたそうです。
残念な結果!
1912年の初めて参加した
ストックホルムオリンピックはレース途中で日射病になり
意識を失って倒れてしまいます。
4年後の1916年 年齢的にも一番脂がのったときの ベルリンオリンピックは
第一次世界大戦のため 開催が中止となりました。
1920年のアントワープオリンピックは16位
1924年のパリオリンピックは途中棄権と
3度のオリンピックに参加しましたが、いずれも本来の力が出せず
残念な結果に終わってます。
生涯に渡って、スポーツの発展に尽力する!
師範学校(教員を養成する学校)の教師
熊本県初代教育委員長
東京箱根間往復大学駅伝競争(箱根駅伝)の開催に尽力
高地トレーニングの導入など、日本マラソン界の発展に大きく寄与され
日本における「マラソンの父」と言われています。
92歳でお亡くなりになるまでの なが〜い人生!
いろんな事があったことと思います。
大河ドラマで一年間かけて、ゆっくりと楽しみたいですね^^♡
関連記事 - Related Posts -
-
2015/05/14
-
まれ魔女姫人形はキッチンウィッチ!由来や販売店や価格をチェック
-
2014/12/24
-
原田ウルズラさん(千鳥饅頭総本舗会長)第二のエリーと評判!
-
2016/05/22
-
コントレール青木友樹役松浦理仁(りひと)が可愛い!出演CMやドラマは?
-
2015/06/23
-
市原悦子の朗読が凄い!あさイチでの失言と夫や子供もチェック!
最新記事 - New Posts -
-
2019/08/04
-
渋野日向子(ゴルフ)全英オープンで優勝?身長や体重やプロフィールは?
-
2019/03/24
-
なつぞら奥原なつの幼少期役粟野咲莉が可愛い!年齢や出演ドラマは?
-
2019/03/23
-
リュウソウブラック/バンバ役岸田タツヤの身長は?インスタもチェック
-
2019/03/23
-
リュウソウブルー/メルト役綱啓永の高校や大学は?インスタもチェック