クビアカツヤカマキリは外来種?生態や駆除方法や殺虫剤もチェック
こんにちは、楽しいこと大好きぐーちゃんママです^^♡
美しい桜の花の下で、みんなで楽しく飲んで・食べて・・・
春の一大イベント「お花見」が出来なくなるかも!(◎_◎;)
日本から桜の木が無くなるなんて、想像するだけでも怖いですが
現実になるかも・・・・
それは、外来種のクビアカツヤカミキリが原因です。
外来種ってなんでしょう?
駆除方法はないんでしょうか?
心配になったので、
クビアカツヤカミキリのこと、調べてみたいと思います^^♡
クビアカツヤカミキリの生態は?
コウチュウ目・カミキリムシ科に分類される、昆虫の一種です。
別名クロジャコウカミキリとも呼ばれています。
原産は中国やベトナムで、体長は22〜38mmで、
体全体は光沢のある黒色で、前胸の赤色が美しいカミキリ虫です
幼虫は樹木内部で2年から3年かけて成長してさなぎになり
その後、6月から8月に成虫となって、樹木の外へ出てきます。
成虫を見つけるのは、今がチャンスですね^^
特定外来生物に指定!
今年(2018年)の1月に環境省より特定外来生物に指定されました。
去年、ヒアリが話題になりましたね〜
刺されたら激しい痛みを覚え、水疱状に腫れる、場合によっては
毒に対する アレルギー反応(アナフィラキシーショック)を引き起こすから
要注意って盛んにニュースで取り上げられていました。
もちろん、ヒアリも特定外来生物に指定されています。
直接人体には 傷をつけないけど、桜の木にしてみたら
枯れてしまうかもの一大事です。
もっと大きく報道して欲しいです。
特徴は、繁殖力が強い!
在来のカミキリムシの5倍〜10倍にあたる
1000個以上の卵を産むなど、繁殖力が強いのが特徴です。
日本には、天敵がほとんどいないために増えやすく
幼虫は2〜3年間、桜や桃や梅の古木など バラ科の樹木の幹に入り込み内部を食い荒らします。
木の根元に木くず(フラス)がある場合は、木の中に幼虫がいると考えられます。
駆除方法は?
薬を使わない方法!
1、成虫を見つけて捕殺する。時期は6月〜8月
2、幼虫を刺殺! 幹や根から出る木くず(フラス)を掻き出し
長い針金などで出来たトンネル内の幼虫をやっつけます。時期は4月〜10月
(トンネルは曲がりくねっているので、少し難しいですね!)
3、防風ネットを幹に巻きつけ、樹から出てきた成虫の他の移動を防ぎます 時期は10月〜翌5月
薬を使う方法!
化学農薬による防除
1、ロビンフッドまたはベニカカミキリムシエアゾール
有効成分はフェンプロパトリン 0.02% ピレスロイド系(IRAC コード 3A)
2、アクセルフロアブル(サクラのみ)
有効成分はメタフルミゾン 25.0% セミカルバゾン系(IRAC コード 22B)
どちらの場合も、取り扱いに注意して使用してください!
まとめ!
被害は、サクラ・ウメ・モモなどの木ですが
そのほかにもカキ、オリーブ、ハコヤナギ、セイヨウスモモ、ザクロ、コナラ、ヤナギなどの
被害例もあるようなので、
自分での駆除が無理なら、役所に相談しましょう!
これから、何年もお花見を楽しみたいですね^^♡
関連記事 - Related Posts -
-
2015/04/14
-
吉里裕也 (東京R不動産)のwikiやプロフィールをチェック!
-
2017/02/04
-
ブルドッグフェイス(頬のたるみ)の原因は何 ?悩み解決法が気になる!
-
2016/06/16
-
ヘルパンギーナは子供の感染症?原因と症状は?薬や食事も気になる!
-
2018/03/28
-
エキノコックス症とは?症状や感染経路は?予防法と治療もチェック!
最新記事 - New Posts -
-
2019/08/04
-
渋野日向子(ゴルフ)全英オープンで優勝?身長や体重やプロフィールは?
-
2019/03/24
-
なつぞら奥原なつの幼少期役粟野咲莉が可愛い!年齢や出演ドラマは?
-
2019/03/23
-
リュウソウブラック/バンバ役岸田タツヤの身長は?インスタもチェック
-
2019/03/23
-
リュウソウブルー/メルト役綱啓永の高校や大学は?インスタもチェック