Menu
Close 

      2015/12/25

真田丸を大阪城に建築した理由は?タイトルの由来もチェック!

 

Sponsored Link


この記事を書いている人 - WRITER -

真田丸_-_Google_検索こんにちは、ドラマ大好きぐーちゃんママです^^♡

今年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」も終わってしまいましたね!

一年が過ぎるのは「あっ!」と言う間ですね〜

来年からは「真田丸」が始まるそうです

ところで、題名の「真田丸」って何?って思いました

堺雅人さんが演じる真田幸村の幼少の頃の名前??

知らないのは、恥ずかしい? ですよねー?

早速、調べてみたいと思います^^♡

 真田丸って?

一言で言えば、出城の事!

真田丸_-_Google_検索

1614年(慶長19年)の大坂の陣(冬の陣)で、

豊臣方の真田幸村(信繁)が、大阪城の平野口に構築した建物(曲輪)です。

※曲輪(くるわ)とは、城の内外を土塁、石垣、堀などで区画した区域の名称です。

 

なんで、大阪城に出城が必要だったの??

大阪城_-_Google_検索

大阪城といえば、ぐーちゃんママの思い出の場所の一つ!

子供の頃、父と行った場所! 初めて飛行機に乗ったのも その時、

もう、50年も前になってしまいました、

大阪城を歩いていると、アイスクリーム屋さんが、リヤカーを押して

ちりん・ちりんって鈴を鳴らして 「アイスクリン・アイスクリン」って売って歩いてました

今とは違う、氷っぽいアイスクリームを買ってもらって・・・美味しかったです^^♡

話が脱線してしまいました、ごめんなさい^^

真田丸_-_Google_検索

真田丸」は、大阪城を守る為に、作ったもの!!

大阪城は淀川や平野川(水源は大和川)などで守られた堅城ですが、

唯一の弱点が、三の丸南側(平野口)だけが 平坦な台地に空堀があるだけだった事です

 

1614年、真田幸村(信繁)は、積極的な出撃を主張しますが、大坂方は篭城策を採ることに

そこで、平野口に独立した土作りの出城(三日月形)を築き、自らが守備につき 徳川方の攻撃を食い止めようとしました

その出城が「真田丸」です

「丸」は「本丸」とか「二ノ丸」とか「三の丸」とかの「丸」と同じ意味です。

NHK大河ドラマ『真田丸』

 

何故タイトルは、「真田丸」??

タイトルは「真田幸村」でも 良さそうですが、

何故「真田丸」にしたのでしょう!!

真田幸村(信繁)が、

初めてその武名を天下に知らしめることとなったのが、

真田丸の戦い」だったからでしょうか??

 

まとめ!

「真田丸」の事が少し分かって、ますます興味が湧いてきました

真田幸村(信繁)は、とても家族愛が強い方だったとか・・・

彼の人生を、これからNHK大河ドラマで一年間かけて、

勉強して行こうと思います^^♡

三谷幸喜_-_Google_検索

そして、三谷幸喜ワールドを楽しみたいと思います

今回は視聴率が良いかもですね??期待してます!!

真田幸村の家紋や子孫のことはこちらを見てください

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© ぐーちゃんブログ , 2015 All Rights Reserved.